• 関西全域
  • 最短即日

大阪・奈良・兵庫・和歌山・京都
不用品回収・遺品整理・ゴミ屋敷清掃なら福家(ふくや)

お気軽にご相談ください!

0120-520-0420120-520-042 年中無休9:00~19:00
お知らせ

お知らせ

お知らせ不用品回収

貝塚市の不用品・粗大ゴミの出し方

貝塚市で粗大ごみを出したいけれど、お住まいの地域のルールが分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

貝塚市の粗大ごみの処分は大きく3つに分けられます。

  • 方法1 ごみ処理施設へ持ち込む(行政)
  • 方法2 粗大ごみセンターへ収集依頼(行政)
  • 方法3 不用品回収業者へ回収依頼(民間)

貝塚市の粗大ごみは大きさや重さ、品目で処分料金が異なります。
貝塚市での粗大ゴミとは、不燃ごみ袋(45リットル袋)に入らないものが対象となります。
主に自転車、タンス、ソファー、机、ベット、傘、蛍光灯、ふとん、マットレス、食器棚などが該当します。

行政施設に予約を申し込む前に、回収してもらいたい粗大ゴミが回収可能か確認することをおすすめします。理由として、行政が回収できない品目があるためです。例にあげますと、家電リサイクル法が適用される電化製品や、家庭用のPC、タイヤ、バッテリー、消化器、建築廃材、危険なもの、処理困難物などは行政の粗大ゴミの対象にはなりません。

※行政で粗大ごみの処分をする場合、「貝塚市内に居住所がある個人」に限ります。市外に居住所がある場合や事業者は対象外です。

詳細な品目に関しては、貝塚市のホームページに品目別のごみの分け方・出し方があるので
確認しましょう。粗大ごみに該当するかどうか判断ができない場合は、粗大ごみ予約センター(072-429-5374)に問い合わせましょう。

貝塚市行政による粗大ゴミ回収をご依頼する前の注意点!

  1. 繁忙期は申し込みの電話がなかなか繋がらない
  2. 予約後回収までに時間がかかる
  3. 粗大ゴミを所定場所に運び出すなど準備に手間がかかる
  4. 有料の手数料券を購入する必要がある
  5. 家電リサイクル法適用の4品目は回収できない
    (エアコン・テレビ・冷蔵庫及び冷凍庫・洗濯機及び衣類乾燥機)

方法1)岸和田市貝塚市クリーンセンターへ持ち込みが最も安く不用品を処分することができます!

車両をお持ちの方又はレンタルで運搬可能な方は最もコストを抑えて粗大ゴミを処分できるのでお勧めです。搬入できるゴミは下記のように決まりがありますので確認が必要です。

詳しくは岸和田市貝塚市クリーンセンターの受入基準を確認
URL:http://www.kishikai-cleancenter.or.jp/hannyu/ukeirekijun2014.pdf

岸和田貝塚クリーンセンターへの粗大ごみ持ち込みには、ごみの積み下ろしができることが条件となります。持ち込みができるのはごみを排出した人または親族に限ります。下記のような書類が必要です。

  1. 住所・氏名が確認できる運転免許証などの書類(運転免許証、保険証等)
  2. 搬入者と排出者の住所が異なる場合、排出者の住所が確認できるもの(郵便物等)
  3. 処分手数料(支払いは現金のみ)
  4. 一般廃棄物搬入申請書

ごみの搬入の際は必ず、可燃物・金属類・セトモノ等に分別し車に積込む必要があります。 ごみの種類によって降ろす場所が違いますので、スムーズに降ろす事ができます。

[処分手数料]
貝塚市のゴミの持ち込み手数料は10kgにつき110円です。ただし、70kg以下のゴミは一律700円で処理いたします。

必要書類を持参しない場合、粗大ごみが受け入れられませんので注意しましょう。

持ち込む場合には現場での計量でごみの重量に対して現金で支払います。
※粗大ゴミ処理券は必要ありません。

◆ごみ処理施設(清掃工場)一覧

・岸和田市貝塚市清掃施設組合

大阪府岸和田市岸之浦町1番地の2
072-436-5389
月曜日〜金曜日(祝日を含む)13時〜17時まで

※できるだけ午後4時30分までに入場。
※土日休、年末年始は特別受入時間を広報等で要確認

方法2)貝塚市粗大ごみ受付センターへ収集依頼

貝塚市行政の粗大ゴミ回収を利用するには、専用電話072-433-0053に申し込みをする必要があります。所定の手続きを済ませると、センターが指定した日に回収にやってきます。予約した収集日の朝8時45分までに出す必要があります。マンションによっては、前日まで粗大ゴミを置いてはいけないなど独自のルールをおいている場合もあり、管理会社とのトラブルの原因になリかねませんので注意してください。

収集料金代わりである粗大ごみ処理手数料券を購入し貼り付けをする必要がございます。指定日に指定場所まで出さなければならないといった手間がかかりますが、不用品処分までに時間がある方は、料金は比較的安価に収まりますので非常におすすめの方法です。

貝塚市での粗大ごみ収集にかかる手数料は、小さいごみの場合は市が指定する45L袋にまとめることができ、粗大ごみの品目に関わらず1袋500円の手数料がかかります。

粗大ごみ処理券 一枚500円
不燃ごみ袋(45リットル袋)に入らないものは粗大ごみの対象です。

  • 一点につき、高さ+幅+奥行き=3辺の合計が3メートルまでの場合は、粗大ごみ処理券1枚(500円分)を品目に直接貼る必要があります。
  • 一点につき、高さ+幅+奥行き=3辺の合計が3メートルを超える場合は、粗大ごみ処理券2枚(1,000円分)を品目に直接貼る必要があります。
  • セット物(応接セット・ダイニングセット・学習机セット等)も個々に単品として、上記のように取り扱います。

◆収集依頼方法

粗大ごみ申し込み専用へ受付の電話をします。
申し込みには、住所・氏名・電話番号・粗大ごみの品目などが必要です。

粗大ごみ申し込み専用受付
専用電話072-429-5374
月〜金曜日(祝日、年末年始を除く)9時〜16時30分

受付が終わったら指定日指定位置に、粗大ごみ処理手数料券を貼り付け出します。
市内のコンビニエンスストアやスーパー、個人商店など、市内の区ごとに指定された取扱所などで購入が可能です。

◆収集料金

受付センターで申込時に料金を確認できます。
有効期限はありませんが、払い戻しはできません。
品目や大きさにより料金が異なります。

貝塚市で粗大ごみとして出せないもの
タイヤ、バッテリー、消火器、建築廃材、危険なもの、事業活動に伴うごみ、処理が困難なもの等は受付できません。 また、家電リサイクル法対象品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫及び冷凍庫、洗濯機及び衣類乾燥機)は粗大ごみでは受付できません。

方法3)不用品回収業者を利用する方法

貝塚市で不用品回収業者は、ネットで「貝塚市 不用品回収」などと検索すれば、たくさんの業者が出てきます。福家では、急な引っ越しや粗大ゴミの処分に柔軟に対応しています。
他社ではかかる搬出費、車両費、出張費、エアコンの取り外し、梱包作業などを無料で対応させていただきます。お電話、LINEや問い合わせフォームからまずは無料お見積もりをご依頼いただけば、親切なスタッフがお客様のご要望にお応えします。